介護業界は採用が困難な状況だからこそ、介護事業者は介護職員を育成し、介護サービスの価値や介護職の専門性、介護の魅力を発信して、新入職員の採用につなげる取り組みが求められます。
大分県大分市にあるMirai no Kaigo Worldでは、事業所(施設)にとっても職員にとっても研修効果の高い出張研修を行っています。事業所内のコミュニケーションをよくしたい・介護サービスの質を向上させたい・他事業所との差別化を図るノウハウを知りたいとお考えであれば、介護コンサルタントへお気軽にご相談ください。
Contents
介護人財の定着や業務革新・独立をお考えの方は介護コンサルタントにご相談を
介護業界には人財不足に伴う労働環境や労働条件の悪化、それがさらなる労働力不足をまねき、人間関係も悪くなるといった悪循環が起きています。
採用が困難で多忙な状況だからこそ、介護事業者には現職員が辞めずに働き、新入職員が増えるための取り組みが求められます。
Mirai no Kaigo Worldでは、医療や介護現場の経験豊富な介護コンサルタントが、事業所や施設の実状に合わせたサポートや独立の支援をいたします。
次のようなお悩みがあれば、Mirai no Kaigo Worldの介護コンサルタントへご相談ください。
- 職員の処遇改善と職場内のコミュニケーションをよくして、働きやすくて働きがいのある環境を作りたい(離職予防・定着・採用促進)
- 新入職員から管理職まで、それぞれに必要な能力を高めたい(人財育成)
- 介護サービスの質やコミュニケーション力を高めたい(利用者満足・新規獲得)
- 危機管理能力、クレーム対応力をつけたい
- 他事業所や医療関係者(医師・看護師・ケアマネージャー…)と上手く連携したい
- 事業所や施設独自のブランドイメージを構築したい
- 他の事業所や施設との差別化を図るノウハウが知りたい
- 自身の経験と知識を活かして独立を考えている
電話番号 | 097-549-5214 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日9:00~18:00 |
メールアドレス | lalala@doitoita.com |
お問い合わせフォーム | https://doitoita.com/contact/ |
介護事業に必要なノウハウが学べるセミナー一覧

介護事業の存続と発展には、経営者のリーダーシップだけではなく、幹部職員もスタッフも全員参加の共育と運営、課題解決型の組織づくりが欠かせません。
大分市のMirai no Kaigo Worldは、同法人の介護スクール ドゥーイットとの連携で、介護人財の能力と組織力の向上にフォーカスした各種研修やセミナーを行っています。
新入職員や中堅職員・管理職、独立を目指す方、それぞれに必要な知識や技術、ノウハウを修得するための研修プログラムをご用意しています。たとえば職場改革や業務革新を行いたい場合は、経営者や管理職・職員、全員参加の研修が効果的です。介護コンサルタントが事業所や施設へお伺いする出張研修も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
マネージメントコンサルティング・コーチング
管理職やリーダーに対して、コミュニケーション力を基盤としたマネジメント力を体験的に修得していただきます。また、職員が継続的に成長できる環境構築のサポートをします。
リーダー・職員の個別カウンセリング、コーチング指導
職員同士のコミュニケーションや利用者やご家族とのやり取り、そして業務全般についてカウンセリングを行い、スタッフそれぞれの個性を活かしてより能力を引き出します。また、クレームやトラブル対応方法についても、明確なアドバイスをいたします。
新人研修
利用者やご家族、他事業所と信頼関係を構築するためには、介護職員としてのマナーやコミュニケーション能力が重要です。介護サービスを提供する者として、組織の一員として、自覚を高めていただきます。
マネジメント研修(管理職・リーダー対象)
組織が成長するためにはリーダーが組織をまとめて導いていく必要があります。スキルだけでなく、リーダーとしての能力を高めて同僚や後輩、上司に支持される人財を育てます。
ケーススタディー研修
よくあるトラブルへの対処方法を学び、判断能力・問題解決力を身につけることで再発防止につなげます。たとえばクレーム対応は仕事の一部であり、すべての職員が身につけるべき能力です。ケースを通して、その原因や顧客満足・不満足を理解し、必要な対応と再発防止ができる、クレームをなくすためには利用者やご家族との信頼関係構築が重要なことを理解します。
大分の介護コンサルタントMirai no Kaigo Worldでは、上記以外にもご希望に応じたオリジナル研修をご用意しています。Mirai no Kaigo Worldについて詳しく知りたい方は 会社概要をご覧ください。
大分の介護コンサルタントが提供する介護事業サポート
現代は少子超高齢社会。労働人口の減少・要介護者の増加・老々介護・遠距離介護・介護離職…といった社会的問題を背景として、介護福祉サービスに対するニーズは多様化しています。従って、未来介護は自由な発想やアイデア・提案力で新たなビジネスモデルを創造することが求められています。
たとえば、介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせて提供する混合介護は「利用者一人ひとりの生活の質にコミットする個別サービス」であり、国がルール化し推奨しています。介護事業所の優良認証制度は自治体主導で始まっていますし、令和元年10月からは介護職員特定処遇改善加算が施行されます。いずれもがんばっている事業所への評価と情報の開示であり、がんばっている事業者を社会に周知して、介護業界の汚名返上・名誉挽回策だと考えます。
あなたの事業所(施設)は、職員が辞めるたびにサービスの質と生産性が低下し、事業規模が縮小し減収減益となっていませんか?
どこの事業所でも提供できるサービスはこれからも単価が下がり、利用者の獲得においても介護職員の獲得においても、他事業所との競争にさらされます。一方、介護職員の処遇改善とその結果(上位資格者や勤続年数が長い職員の割合)やサービスの質によっては高い加算を取得でき、生産性の向上や職員のやりがいにつながります。
つまり、介護事業の発展には介護職員の処遇改善が必須であり、人財育成や定着にかかる費用はコストではなく投資ということになります。この話をすると、事業者さんから「資格を取らせても辞める」と反論されるのですが、それには相応の理由があります。実際には「資格を取らせると辞める」が正しくて、辞めた職員だけが悪いのではありません。
大分にあるMirai no Kaigo Worldは、介護職員の育成と定着を最初のアクションとして、事業所や施設にあったプロセスで業務革新が行えるよう全面的にサポートいたします。
介護職員の ❛働きたい職場・したい介護・なりたい自分❜ を理解し、目標をもって働けるようにすることが職場改革のスタートです。介護職員が「働きやすくなった。やりがいがある」と実感できれば、介護事業のマイナス回転が止まります。まず、現状をプラスマイナス0にする(離職の先延ばしではなく、離職を止める)ことが重要です。
現職員が❛働きやすくて働きがいがある職場❜だと言えば、働きたい人の行列ができます。なぜなら、弊社の研修受講生に「介護が嫌い・きつい・給料が安い」だけで辞めた人はいないし、大半が「介護の仕事は好き・よい介護がしたい・介護職として自己実現したい・よいところがあったら転職したい」と探しているからです。つまり、未来の介護職員候補はたくさんいるのです。
介護職員と事業者が共に育ち、介護の質が上がり、利用者が喜び、評判が上がり、収益が上がり、賃金が上がり、やりがいを感じる…。『職員と事業者と利用者みんながハッピーになる*』サポートをさせていただきたいと考えています。
初回のご相談(45分)は無料です。
介護コンサルタントMirai no Kaigo Worldの代表プロフィールはこちらからご確認いただけます。
人財育成や独立に関するお役立ち情報
大分で介護事業のサポートを受けるなら介護コンサルタントMirai no Kaigo Worldへ
会社名 | 有限会社ドゥーイット |
---|---|
代表取締役 | 三浦 知枝 |
住所 | 〒870-0867 大分県大分市東野台2丁目1 |
電話番号 | 097-549-5214 |
FAX | 097-529-9585 |
lalala@doitoita.com | |
URL | https://doitoita.com/ |
事業内容 | 介護研修・キャリアアッププロジェクト 介護人財の育成や処遇改善に特化したコンサルティング |
要旨 |
Mirai no Kaigo Worldは、「介護サービスを提供する介護職員の力を高め・活かすことで、事業者&職員&利用者みんながハッピーになる(ハッピートライアングルの構築を構築する)」、現場での実行支援に自信あり!
ドゥーイットは、働く人と経営者双方にとってwin-winとなる価値ある研修やプロジェクト・コンサルティングをめざしております。
それがわたしたちの大きな大きな使命です。 |